2025-02-21
毎月第2・3金曜日の6時間目は、4年生以上が参加するクラブ活動の時間です。今年度は、全17のクラブ活動が開設されています。子どもたちは自分の興味関心でクラブを選び、1年間、仲間と思いきり〝好きなこと〟に取り組んでいます。
〈開設クラブ〉バスケットボール、ソフトテニス、将棋、ダンス、卓球、ブラスアンサンブル、昭和映画会、習字、囲碁、図工、サッカー、理科・科学、手芸、マンガ・イラスト、縄跳び、演劇、鉄道
 
21日(金)の昼休みにダンスクラブが1年間の練習の成果を全校児童に披露しようと考えて、「ダンス発表会」を開催しました。会場の体育館にはたくさんの観客(子どもたち)が集まり、手拍子や拍手、歓声で大盛り上がりとなりました。
2025-02-17
2月14日(金)に来年度の児童会選挙の立候補者と推薦人の演説を行い、その後、投票をしました。
「よりよい昭和学院小学校を創るために!!」 一人一人が真剣に想いを述べていました。
また、その演説を聴く4、5、6年生も真剣でした。特に6年生は昭和学院小学校を託す立場として、より真剣な表情と態度で臨みました。
みんなの前で堂々と演説を行った立候補者も推薦人も、とてもりっぱでした!!
2025-02-13

Today the 1st graders had their first ever Showa Elementary School Speech Contest along with the second graders. Each grade was divided into groups and assigned parts of each story by a raffle. The 2nd graders read “Party in the Barn” and “Pinky the Pig”, while the 1st graders ready “Mother Who Lives in a Boot” and “What I Saw”. Each student was evaluated based on five criteria: big voice, eye contact, speed, pronunciation, and originality. We could really see how hard everyone practiced and that everyone gave it their all. Everyone did a wonderful job. It was so difficult to choose first, second, and third place. We hope everyone will try their best again next year, too!

2025-02-13

Today the 3rd and 4th graders competed in the English Speech Contest. The students were divided into groups via raffle. Each grade had two stories to choose from. The 3rd graders performed ‘Peggy Makes Soup’ and ‘Too Much Pink’, and the 4th graders performed ‘The Loveliest Stink’ and ‘With Blue’. Each student was judged on five criteria: big voice, eye contact, speed, pronunciation, and originality. Everyone practiced very hard and did very well. It was difficult to pick the winning participants. However, we are looking forward to everyone trying and performing again next year! Good job everyone, and thank you for participating!

2025-02-12
12日(水)の朝の時間に、児童会主催の児童集会を行いました。今月は給食委員会、図書委員会、健康委員会が発表を行いました。
給食委員会は給食をつくり校内に運んでくださる調理員の方々にインタビューを行い、その様子を映しました。全校児童への思いや物価高騰への工夫等を話してくださいました。
図書委員会は図書室でよく借りられた本を、低・中・高学年別にランキング形式で発表しました。題名が発表されるたびに、「アー」「知っている!」等の歓声が沸き起こりました。
健康委員会は健康な生活を送るために気をつけるべきことを、クイズや寸劇にして全校児童に伝えました。
最後に進行役の児童会役員から、「今年度の小学校での生活も残り少なくなりました。6年生と過ごす日も大切にしていきましょう」と話がありました。卒業式まであと25日、修了式までは28日です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
しょうわだより