2022-06-03
毎月第1金曜日の6校時は、5、6年生による委員会活動の時間です。
校庭側の昇降口前の掲示板には、掲示委員会による〝作品〟が飾られています。
ついこの間まで〝5月の風景〟があったと思っていたら、いつの間にか衣替え! 今は6月らしい、あじさいやかたつむり、かえるなどが登場する、梅雨の様子が飾られています(写真)。
 
掲示委員長の話です。
「毎年あじさいは飾っているけれど、今年は今年らしく、あじさいのまわりにしずくや生き物をたくさん作ってにぎやかにしました。たくさん作ることになったけれど、みんな楽しく活動していました」
 
3日(金)の委員会活動の時間、掲示委員会の部屋をのぞいてみると、緑色の画用紙を使って、みんなでスイカを作っていました。来月の掲示物でしょうか? 7月はスイカのおいしい季節ですものネ! 
2022-06-02
2日(木)に、朝礼を行いました。
こうして全校児童が集まった中での「♪昭和の子ら」斉唱も、先月から始めました。
1年生ももうすっかり伴奏に合わせて、上手に歌うことができるようになりました。
校長先生のお話では、「知っていることと本当に分かっていることとは違う」ことについての話がありました。
今は情報化社会といわれているだけあって、本やインターネットですぐに知りたいことを調べられる時代です。
しかし、そこで得た知識は「知っている」というだけ。本当に分かるには、〝実体験〟が必要です。6月には3年生の防災宿泊訓練、4年生の自然教室、2年生のなかよしキャンプが予定されています。例えば、自然教室でカニに指をはさまれたとき、はさみの大きさや威力などについて、図鑑やインターネットでは得ることのできない〝本物の学び〟をすることができます。そのような〝本物の学び〟を学校生活をとおしてして欲しい、と話されました。
生徒指導担当からは、今月の生活目標「校舎内での過ごし方を考えよう」についての話がありました。これから梅雨に入り、室内で過ごすことが多くなります。お話をもとに、けがを防いだり室内で有意義に過ごしたりする方法を、個人または学級で考えていって欲しいと思います。
 
 
2022-06-01
5月30日(月)、6月1日(火)は、なかよしデーでした。
なかよしデーの日は、通常25分の昼休みを50分のロング昼休みにして、生活団(異学年グループ)で思いきり遊びます。遊ぶ内容は6年生が考え、みんなに提案して行います。昨日は雨だったので外で思いきり…とはいきませんでしたが、それでも、いすとりゲームやドッジボール、じんとりなど、6年生が考え工夫した遊びをとおして、団の仲間の〝絆〟がまた深まりました。
次は、6月28・29日に行います。
2022-05-30
今年の運動会は「低学年の部」「中学年の部」「高学年の部」に分けて行ったことにより、28日の運動会の最後には高学年しか校庭にいなかったため、閉会式を行うことができませんでした。
本日(30日)改めて、全校児童が校庭に集まって、運動会の閉会式を行いました。
閉会式を運動会本番と分けたことにより、子どもたちは結果を知らされないまま、運動会の日を終えました。
今朝は結果発表が気になるらしく、もう運動会は終わっているにもかかわらず、校舎内では「フレーフレー赤」「フレーフレー白」の声が聞こえていきました。
 
さて、結果は……!?
赤組479点、白組479点の同点!!
今年の運動会は、赤組・白組両方とも優勝となりました。
 
1年生から6年生一人一人のがんばりが、この〝奇跡〟をつくりました。
赤白の勝負は、来年へと続きます……。
2022-05-28
28日(土)、昨日の雨は上がって「快晴」!
青空の下、運動会を行いました。
コロナ禍のため、昨年度に引き続いての〝分散開催〟。
「低学年の部」、「中学年の部」、「高学年の部」の3つに分け、子どもたちも保護者も時間ごとに入れ替わる形で競技を行いました。
やはり、おうちの方に見てもらえる・間近で応援してもらえることは、子どもにとって喜びであり励みになることが、今日の子どもたちの姿からも分かりました。観客席におうちの人を見つけると、一生懸命に笑顔で手を振り、でも、ダンスや競技などの本番を迎えるときりッといつも以上の真剣な表情となって力を発揮していました。
 
さて、結果は…!?
閉会式は月曜日に行います。つまり、まだ赤組、白組の合計得点は発表されていません。
昨年、一昨年と赤組が勝ちました。3連覇を目指す赤組と、「今年こそ!」とリベンジに燃える白組。
はたして、優勝旗を手にするのは、赤白どちらの応援団長なのでしょうか。
閉会式での結果発表が、楽しみです。
しょうわだより