2022-06-09
水泳学習が始まり、この後、2~6年で宿泊行事が行われることもあり、今後、(起きてはなりませんが)もしものときに救命措置の対応ができるように、放課後に全職員で救命蘇生法の研修を行いました。
講師の先生の指導のもと、倒れている人を見つけたときの対応や心肺蘇生法の仕方(♪もしもし亀よ♬のリズムの早さで行うと120回/分でできるそうです)、AEDの使用手順などを再確認することができました。
2022-06-08
8日(水)より、水泳学習が始まりました。
今日は曇りで肌寒い気温でしたが、本校は室内の温水プールを使用しますので、天候に関係なく学習を進めることができました。
本日最初にプールに入ったのは、1年生でした。1年生は記念すべき、小学校最初の水泳学習。本校の室内プールに入るのも初めてです。
写真は、1年生がこれからプールへと向かうところの様子です。「今からプールに行くぞの顔をして!」と話すと、ニコニコ顔やちょっぴり不安な顔、昨日のアフタースクールでプールに入った子は「またかあ…」と話しながらも嬉しそうな顔など、様々な表情を見せてくれました。
水泳学習は、今日から7月8日まで行います。コロナ禍前は学年単位で行っていたものを今年度は学級単位にし、また学習時間も短くして、感染予防に努めてまいります。
2022-06-07
7日(火)の午前に、芸術鑑賞会を行いました。
芸術鑑賞会は当初、昨年の秋に行う予定でしたが、その当時、新型コロナウイルスが感染拡大傾向にあったため、延期しておりました。まだまだコロナ禍ではありますが、子どもたちに〝本物〟を体験して欲しいという思いから、公演を下学年・上学年の2回に分けて行うなどの感染防止に努めながら、本日行いました。
今回の芸術鑑賞会は音楽をテーマに、Funcussion(ファンカッション)の皆様によるパーカッションの演奏を聴きました。打楽器のみでディズニーやジブリ、J-POPの曲を始め、どこかで聞いたことのある曲を演奏していただき、子どもたちはノリノリ!途中、子どもたちも手拍子で演奏に加わることも体験しました。
進行の方の軽快なトークと間近で聴く打楽器の迫力ある音に子どもたちは夢中になり、時間はあっという間に過ぎました。
Funcussion(ファンカッション)の皆様は使い古したバケツやフライパンのふたを楽器に生まれ変わらせて演奏もされており、その音色から、改めてエコ(再利用)の素敵さ・大切さも学ばせていただきました。
2022-06-06
6日(月)、関東甲信地方が梅雨入りしたと、気象庁から発表されました。
校庭で思いきり遊ぶことのできない雨は、子どもたちにとっては残念な存在かもしれません。
しかし、窓の外の植物たちを見ると、恵の雨をたくさんもらって嬉しそうです。
各学年が理科や生活科の学習で育てている植物たちは、いつも以上に葉や茎の色が青々と元気に見えました。
梅雨となり、これから雨の日が増えそうです。
全校児童の皆さん! 室内での過ごし方を工夫していきましょう、ネッ!
 
2022-06-04
3日(金)の放課後、外は突然真っ暗になり、〝ゴロゴロガシャーン!〟の雷の音が鳴って大粒のひょうが降ってきました。写真の砂場や土の上が白くなっているのが分かりますでしょうか。この、白の正体が〝ひょう〟です。
手のひらにのせてみると、その大きさにビックリ!突然の雨量に、校庭にあるマンホールからは水があふれてきたほどです。
 
急遽、学童キッズクラブ・アフタースクールに参加していた児童は下校せずに校舎内に待機してもらい、空が落ち着くまで待ってもらいました。待っている間、雷の大きな音が鳴るたびに「キャー」の声が、あちらこちらから聞こえてきました。
保護者の皆様には、お迎えやメールの受信等など臨機応変にご対応いただきました。ありがとうございました。
 
4日(土)は青空が広がる、気持ちのよい天気です。
本日は、3回目のオープンスクールを行いました。
今回も定員いっぱいの、たくさんの方にお集まりいただきました。
次回は、6月22日(水)です。
これまでのオープンスクールでの学校説明会とは、内容が異なります。
皆様のご来校をお待ちしております。
しょうわだより