2022-06-25
25日(土)に、体験教室を行いました。
体験教室では、本校に関心をもたれている年長児及びその保護者様を対象にして、本校の教員による体験活動を経験してもらい、小学校生活への期待と本校へのご入学をご検討いただく機会としています。
本日は5年生のみが登校し、ご案内や活動の支援をさせていただきました。
ご参加になった皆様には、カンバッジづくりや鏡の不思議、お話の世界、ダンス、イングリッシュ、プログラミング、ペーパークラフト、ダンゴムシ迷路を体験していただきました。楽しめましたでしょうか?
オープンスクールは、9月にも予定しております。またぜひ、ご来校ください。
2022-06-24
24日(金)の朝の時間、児童集会を行いました。
児童集会は毎月行っており、各月、様々な委員会が活動内容を報告したり全校児童にお願いごとを呼びかけたりしています。今月は、健康委員会と環境・ボランティア委員会、図書委員会の担当でした。それぞれ劇を取り入れたり、実際に行ったり具体的なものを示したり、ゆっくり聞き取りやすい声の大きさで話したりするなど、工夫いっぱいの発表を行いました。
2022-06-23
23日(木)に昭和学院中学校で、本校6年生を対象にした学校見学会が行われました。例年よりも早い時期の、具体的な志望校を決める前の開催ということで、子どもたちも様々な中学校の雰囲気・様子を見てみたいと考えたためでしょうか。保護者を合わせて100名を超える参加となりました。昭和学院中学校の広報担当の先生方のおかげで授業や施設の様子を詳しく見学することができ、子どもたちは中学校進学に期待で胸を膨らませた様子でした。
 
この日、小学校では国語科の校内研究会を行いました(写真)。筑波大学附属小学校の青木伸生先生から本校2年生で行った国語科の授業について指導を受けたり、青木先生が行った4年での師範授業を観て子ども主体の授業について考えたりしました。
中学校や国語科の授業を観てこれからのことを考える、有意義な1日となりました。
2022-06-22
22日(水)に、今年度4回目のオープンスクールを行いました。
本日は240名の方がご来校くださり、皆様に授業や施設を見ていただきました。学校説明会は、これまでと少し趣向を変えて行いました。今回は実際の子どもたちの姿を通して本校の教育についてご理解いただこうと考え、子どもたちに登壇してもらいました。
本日は外部の方がいらっしゃいましたので、写真は、昨日に唯一行った〝リハーサル〟のときに撮影したものです。学校説明会では、英語学習を通して身につけた英語力を2年生と5年生はスピーチで表現し、1年生は運動会でのダンスを、4年生はiPadを自ら操作しながら学習発表会での発表を、6年生の児童会長はよりよい学校にしようと自ら考えて取り組んでいることを、それぞれ発表しました。
参加された方からは、「感動しました」「堂々とした姿がすばらしかったです」「思考力と想像力を身につけるだけでなく、それらを発表する機会が設けられているため、子どもが自信をつけるきっかけとなり、非常にすばらしいと思いました」などの感想を、アンケートを通して届けていただきました。ありがとうございました。
次回のオープンスクールは、9月10日(土)です。
2022-06-21
小学校には、様々な個性や能力をもった子どもたちが集まっています。子どもたちの隠れた能力を見出し、さらに伸ばすことが、教員一人一人に与えられた使命だと考えています。それだけに、日々の授業がとても大切になります。
どのような発問をすれば、子どもたちの考えは深まるのか。また、どのような教材を、いつ、どのように提示すれば、子どもの知的好奇心を刺激し、進んで取り組もうとするのか。
このようなことを、毎日考えて授業に臨んでいます。
しかし、その考えが独りよがりなものであってはいけません。
そこで、本校では全職員でお互いに授業を見合い、協議し、講師の先生からご指導いただく機会を設けています。それが、校内研究会と呼ばれるものです。
本日(21日(火))には3年生の授業から、よりよい授業について考えました。3年の授業の主題は、「友情、信頼」でした。授業では、一見、いじわるをしているように見えた子が、実はその子の体のことを思って「残したらいけないんだあ」と給食を残していることを指摘したのですが、いじわるをしていると思われて……、というお話を使い、「2人がなかよしになるにはどうすればよいか」を活発に話し合いました。授業後には、子どもたちが自分事として考える別の発問があったのではないか。教材の与え方は適切だったのかなど、大人も活発な話し合いを行いました。また、講師としてお招きした、筑波大学付属小学校 加藤宣行先生には4年生で授業をしていただき、〝子どもを考える主体にする道徳授業〟についてご講演もいただきました。学んだことを、明日からの授業に生かしてまいります。
しょうわだより