2022-07-02
いつ起こるか分からない災害に備えることは、とても大切なことです。
本校では入学後、少しでも早い時期に1年生の保護者様を対象に、児童引き渡しの方法を実際に体験しながら理解していただく機会を設けるようにしています。
今年度は、2日(土)に行いました。
教室で児童を引き渡すという想定の下、昇降口から教室までのルートや引き渡しの手順を学級担任と確認しました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを進めることができました。
引き渡し後には子どもたちは登下校の道の安全を、保護者の方と一緒に確認しながら下校しました。
 
2022-07-01
1日(金)に、7月の朝礼を行いました。
校長先生からは、熱中症の予防についての話がありました。熱中症の予防には暑さへの対策だけでなく、朝ご飯を食べることも大切です。熱中症と朝食の関係を調べますと、朝食をとると水分だけでなく塩分も補給することができ、体温を下げる効果のある汗も出やすくなるそうです。
また、生徒指導担当の先生からは、今月の目標の「きまりを守り、安全な生活をしよう」についての話がありました。校舎内で過ごす際には、様々な〝きまり〟があります。例えば、廊下で一人の子がきまりを守らずに思いきり走ってしまったら、誰かにぶつかって、自分だけでなく、ぶつかった子もけがをして悲しい思いをしてしまうかもしれません。みんながニコニコ笑顔で学校生活を過ごし、楽しく夏休みを迎えられるようにするためにも、きまりを守ることの大切さを改めて考えました。
 
今日から7月です。暑さもますます本格的になっていきます。
今日も気温はぐんぐんと上がり、昼にはWBGTの数値も高くなって、「熱中症のキケン度MAX」となりました。
中休みや昼休みには、室内で工夫して過ごしていました。
 
2022-06-30
28・29日は、「なかよしデー」でした。今学期2回目の開催ということで、企画する6年生も参加する1~5年生も「なかよしデー」の雰囲気が分かったこともあり、団ごとに工夫溢れるレクが行われたり、スムーズに会を進めたりすることができました。
毎日の清掃活動で顔を合わせている仲間ですが、遊びを通してお互いに、改めてその人らしさやよさを感じられたようでした。
2022-06-29
子どもの学力・思考力の土台となる言語能力の伸長を目指して、本校では読書活動に注力しています。
とりわけ6月を「読書月間」と定め、読書が好きになる活動を積極的に設けています。
この「しょうわだより」でも紹介したように、6月10日(金)には学級担任による読み聞かせ会がありました。
そして、28日(火)は、今度は子どもたちどうしでの読み聞かせ会を行いました。
上学年の子は、「どんな内容の本を読んだら、下学年の子は喜ぶかなあ」「この内容は難しくないかなあ」などと下学年の子を思いやって本を選び、読みました。また、読み聞かせ後には、下学年の子から上学年の子にお礼の手紙が届けられました。
読み聞かせの後は、下学年の子は本の世界の面白さで、上学年の子はうまく読めたことへの達成感でみんなにこにこ。お互いの絆も深まりました。
 
2022-06-27
奨学会の役員の皆様が中心となって企画していただいた〝懇親会〟。保護者様どうしがお子さんのことを中心に、自由にご歓談いただく会となっています。
これまで4年と3年が終了し、どちらもたくさんの保護者様にご参加いただき、保護者の皆様どうしの〝横のつながり〟をつくることができました。
本日27日(月)は、1年生の懇親会を行いました。1年生は他学年と少し内容が異なり、〝スポーツ懇親会〟と銘打って、歓談以外に、保護者様と児童が一緒にになって体を動かす時間を設けています。
本日も6月とは思えない猛暑日となりましたが、暑さに負けず、皆様、お子さんと楽しく体を動かされ、心地よい汗をかかれていました。
しょうわだより