11月5日、小学校は入学考査実施のため、お休みでした。このお休みを使って、学童クラブでは遠足に出かけました。旅行先は、ふなばしアンデルセン公園。〝森のアスレチック〟で元気いっぱい体を動かしたり、青空の下、仲間と楽しくお弁当を食べたりしました。通常の学校生活の遠足とは違って、今日はいろいろな学年の子が一緒になって行動しました。上級生は下級生に優しくしたり、「自分がしっかりしなければ!」と考えて行動したり、積極的に友達の輪を広げようとしたりする姿が見られました。
2024-10-31
Happy Halloween! We had the Showa Elementary school Halloween party, and it was so much fun. First, students gathered in the gym. They put on their hats and gave pumpkin badges to their 5th and 6th grade friends. After that, they roamed the school doing various activities with different teachers like: hangman, candy corn-hole, and a scavenger hunt! Of course, they had to try in English! The students had to collect as many stamps as possible to win. Later, the students went trick or treating with their handmade treat bags during play time. They were able to get some ‘treats’ from the English teachers. Everybody had a great time! See you next year!
2024-10-30
なかよしデー 2日目 NEW
ロング昼休みの〝なかよしデー〟。先週に続いて今日は2組が、異学年の仲間と鬼ごっこやドッジボール、室内レクなど、6年生が中心となって考え提案してくれた遊びをしながら、楽しい時間を過ごしました。
2024-10-25
10月の児童集会 NEW
25日(金)の朝の時間に、児童集会を行いました。今月は給食委員会、美化委員会、図書委員会が発表しました。給食委員会は朝ご飯を食べることの重要性を、美化委員会は正しい掃除の仕方を、図書委員会は来月に行う読書月間についてを、iPadとプロジェクターを用いて視覚に訴えたりクイズ形式にしたりする等工夫して全校児童に伝えました。
2024-10-24
昭和オリンピックにむけて NEW
11月7日(木)に、昭和オリンピックを予定しています。昭和オリンピックは子どもたちが体を動かすことの楽しさを感じたり、運動することへ興味を広げたりすることを目的に、全17種目の記録を競い合うものです。各種目とも低・中・高学年別(一部男女別もあり)の上位3名には、それぞれ金、銀、銅メダルが授与されます。一昨日までは、みんなで長なわ跳びに取り組んできました。今日からは、この昭和オリンピック〝モード〟に切り替えです。昼食の時間には校内放送で各種目の説明やルールに関する説明動画が放映されたり、本番に備えて各自練習できる場所が設けられたりしました。中休みと昼休み時間、2階オープンスペースにはゴルフと紙コップ積みの練習場所が用意され、早速、たくさんの子どもたちが挑戦していました。
オリンピックと聞きますと、かけ足だったり鉄棒だったり、運動技能の競争のようにお感じになると思いますが、本校のオリンピックは運動が得意ではないという子でもがんばればメダリストになれる、そのような種目も用意しています。紙コップ積みもその一つで、とはいえ、紙コップを高く積むには、集中力や手指・腕の動きがとても重要な、オリンピックにふさわしい競技でもあります。
昇降口には昨年度のメダリストと歴代チャンピオンの記録が掲示され、熱心に見ながら目標をもつ子の姿も見られました。
しょうわだより