学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
しょうわだより
2023-02-25
2~6年 学習発表会
NEW
本日(25日(土))、2~6年生が学習発表会を行いました。
たくさんの保護者の方が見守る中で一人一人が前に立ち、自ら決めたテーマについて、ICTを活用しながら発表しました。2年生は幼い頃からの自分の成長について、3年生は1年間に取り組んできた自主学習の中から1テーマを選んで、4年生は1年間の学習の中で特に印象に残った内容を、5年生は日本各地の特色を、そして、6年生は世界の国々の魅力を丁寧に伝えました。
27日(月)は、1年生が発表します。
2023-02-24
明日は学習発表会
NEW
明日(25日)と月曜日(27日)は、今年度最後の授業参観日です。
明日は2~6年生が、月曜日は1年生が行います。
今回の授業参観は、一人一人が順番にみんなの前に立ち、今年1年にがんばったことや調べて分かったことなどを発表する〝学習発表会〟となります。今日はその前日。午後、2年生の教室を覗いてみると、どの学級も明日にむけての、最後の練習を行っていました。
明日は緊張せず、がんばってくださいね!
2023-02-22
学力テスト
NEW
今日は、1~5年生が学力テストに取り組みました。1年間の学習すべてが試験範囲のテストによって一人一人の学習状況を把握し、特に苦手分野について、残りの日々で補充を行います。今日の校舎内は、昨日の「昭和祭」での盛り上がりとは打って変わって、一人一人が〝全集中〟でとても静かでした。
テスト結果は、通知票と一緒にお渡しします。このテストをもって、今年度の学習範囲のすべてが終わります。今後、4・5年生の国語・算数は次の学年の学習を始め、その他の教科は補充・発展の学習を行います。
2023-02-21
昭和祭
NEW
21日(火)の校舎内は、いつもとは違う雰囲気・景色がありました。
今日は、児童会主催の〝昭和祭〟でした。フレンドリーホールはお化け屋敷に、教室はゲームランドに大変身!
上学年も今日はいつもの校内着の姿ではなく、自分たちの〝出し物〟に合わせた仮装をする子もいました。
下学年はお兄さん・お姉さんが用意した〝出し物〟に参加しようと、笑顔で様々な教室を見てまわっていました。
それにしても、子どもたちのアイデアにはいつも驚かされます。
また、上級生の、下級生に対する優しい眼差しも印象的でした。
昭和祭を始めるにあたって児童会長が話したとおり、全校児童にとって思い出の残る会になりました。
2023-02-20
明日は昭和祭!
NEW
今日(20日)は、英語スピーチコンテストが行われました(スピーチコンテストについては、1つ下の記事でお伝えしています)。スピーチコンテストに参加しながら、もう一つ、今日がんばったことがあります。それは、昭和祭の準備です!
昨年度、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、子どもたちがとても楽しみにしていた奨学会バザーが中止となりました。バザー以外にも、様々な行事で制限が設けられたり、実施そのものが見送られたりしました。そのような中、当時の児童会役員が「全校児童が笑顔になることをしたい!」と考え、昭和プチフェスティバルを開催しました。4年生以上の各学級が出し物を考え用意し、他学級の子どもたちを楽しませることをしたのです。これが大好評!今年度はバザーを行うことができましたが、今年も子どもたち自らで企画する祭(フェスティバル)を開きたいと考え、それを明日実施するのです。
今日はそれぞれの学級で、最後の準備と〝お客様〟をお迎えするリハーサルに取り組んでいました。
校舎内はさながら、中・高校の文化祭みたいです。明日が楽しみです。
しょうわだより
<
1
…
65
66
67
68
69
…
278
>
no cache