2024-05-08
8日(水)10:00より、幼児教室や幼稚園、保育園等の教育関係者を対象にした学校説明会を行いました。この学校説明会を皮切りに、今年度の児童募集に関する各種行事が始まります。学校案内パンフレットや募集要項も、本日に合わせて完成しました。一般の皆様にも、ご希望の方には、5月18日(土)の第1回オープンスクールの日から配付させていただきます。
学校説明会では、今年度本校に着任しました校長や教頭からご挨拶申し上げるとともに、学級担任をしている職員から子どもたちの日常の様子を、また、本校の教育の特色や昨年度実施した入学考査結果について説明させていただきました。説明会後には、全学年全学級の授業の様子をご自由に見ていただきました。それぞれの幼児教室や幼稚園から本校に入学した卒業生の姿に、温かい眼差しを向けてくださいました。
本日は、ありがとうございました。
2024-05-07
ゴールデンウイークが明けました。連休疲れも少なからずあるでしょうけれども、子どもたちは今日も元気いっぱいです。運動会に向けて既に応援団や各学年のダンスの練習は始めておりましたが、全学年、今日から運動会特別日課を組み、本格的な練習が始まりました。
さて、今年はコロナ禍が明けてから初めての運動会ということで、団体種目競技の復活や全校児童一斉での終日開催、赤・白・青組による初の3チーム対抗戦など、昨年度とはまた違った運動会となります。その運動会をより一層盛り上げるスローガンが決まり、本日発表されました。
今年のスローガンは、「輝け! とび出せ! 赤白青 こころを合わせて優勝だ!」です。全校児童からの応募作品の中から仲間意識や団結力を意識でき、かつ覚えやすいものとして、2年生と6年生の2人の案が選ばれ、最終的にはその2つを合体させてできあがりました。
スローガンが発表された後、選ばれた2人(写真)に話を聞きました。
Q アイデアはすぐに思いつきましたか?
2人「いやいや! いっぱい考えて書きました」
Q どのようなことを考えて、そのアイデアを出しましたか?
6年生「これまでの運動会のスローガンを見直してみて、参考にしたり、過去のものをもとに工夫したりしました」
2年生「昨年度は赤組で負けてしまったので、『今年こそは!』の気持ちを込めてスローガンをつくりました」
すてきなスローガンをありがとうございます(^^)
 
 
 
2024-05-02
2日(木)に全校校外学習を行い、全学年で里見公園に行きました。
昨日は1日、しとしと降り続く雨模様。明日は大丈夫か、地面は乾いてくれるのか不安でしたが、今回、全体指揮を務める職員が〝晴れ男〟ということもあり(^^)、当日は暑すぎず、清々しい晴天に恵まれました。
今年度、新たな取り組みとして、上学年は里見公園の手前でバスを降り、江戸川の河川敷を歩いて公園に向かいました。電車やスカイツリーを見ながら歩くのも、楽しそうでした。
上学年が公園に着き、直接公園に向かった下学年と合流したら、生活団での活動の始まりです。生活団ごとに、今日の日のために用意した鬼ごっこやだるまさんがころんだなどのレクを行いながら学年の壁を超えた交流を楽しみ、仲間との絆を深めることができました。
校外学習では、6年生の優しさが輝いて見えました。1年生がトイレに行きたいと話すと手をつないで付き添ってあげたり、鬼ごっこでは下学年の子も捕まえたり逃げられたりするように走るスピードを工夫したりするなど、随所に〝思いやり〟が表れていました。
2024-05-01
1日(水)に、5月の朝礼を行いました。
今年度、全校児童が集まっての、初めての朝礼です。昨年度よりも児童数が増えたことから、体育館内の並び方も変わりました。
朝礼では初めて、1年生と一緒に全校児童が「♪昭和の子ら」を斉唱しました。1年生も歌を覚えて、しっかり歌うことができました。
校長先生からは、「予想する」「想像する」ことについて、次の話がありました。
朝、昇降口で目に涙をためている1年生の子を見つけると、進んで声をかけて一緒に下駄箱へと進んだ上級生。雨風に当たると大変と考え、進んで外にあった植木鉢を屋根の下へと運んでくれた3年生……。人に何かを言われなくても、相手の気持ちやその後の状態を想像できたことはとても素晴らしい。自分が相手に対して、〝こういうことをしたらどんな気持ちになるかなあ〟と考えられることは素敵なことであり大切なこと。そのようなことを考えられる子になりましょう。
続いて、生徒指導担当からは、今月の目標の「心も体も元気に過ごしましょう」についての話がありました。
夜ふかしをして元気のないうさぎさん、朝ごはんを食べてこなかったくまさん、おうちでごろごろしてばかりいるこねこさんに対して、どのような声かけをしてあげればよいかをみんなで考えました。
5月は運動会が行われます。これから本番に向けた練習も、本格的に始まります。睡眠時間をしっかりとり、朝ごはんを食べ、外で積極的に体を動かしながら、今月も元気に過ごしてほしいと思います。
 
 
2024-04-30
今年度より全学年が3学級体制になったことから、5月に行う運動会はそれまでの赤白対抗ではなく、1組vs2組vs3組の、縦割りの学級対抗で競います。3チームということで、従来の赤組、白組に加えて新たに青組の誕生です。4月の保護者全体会で校長がくじびきを行い、学級カラーが1組は白、3組は赤、そして、2組が新色の青に決まりました。
本日、2組の子どもたちに、待望の青白帽子が配られました。学級担任より帽子が一人一人に配られると、早速かぶって着心地を確かめる子どもたち。とても似合っていますよ! 澄んだ空のような鮮やかな青色で、とても新鮮な感じがしました。
 
 
しょうわだより