2024-05-24
いよいよ明日は運動会当日です。子どもたちは最後の練習・準備を終え、明日をとても楽しみにしています。全学年3学級体制となり、初の赤・青・白の3チーム対抗戦となる今年度の運動会。優勝を収めるのはどのチームになるのでしょうか。
昼休みの時間、応援団長と、閉会式での、優勝した際の優勝旗の受け取り方を練習しました。練習を終えた後に、明日への意気込みを尋ねながらカメラでパシャリ! 「予行で勝つことができたから、明日も勝つ!」「予行のときはみんなまだ本気を出しきれていなかったから、明日は絶対に勝つ!」等と話しながらお互いに優勝旗を持って、その重さと栄誉を感じていました。白組が勝てば、3連覇達成! 赤組が勝てば、2年ぶりのリベンジ達成!(一昨年は赤白同点優勝でした) 青組が勝てば、青組誕生の記念すべき年の快挙達成! 閉会式、優勝旗を手にするのは、赤・白・青組のどの応援団長でしょうか。どのチームも、〝輝け! とび出せ! 赤白青 こころを合わせて優勝だ!〟を胸に、全力を出し切ってがんばってほしいです。
〈一般の方へ〉
 明日の運動会は、本校の教育活動に関心をおもちの一般の方にも公開します。お気軽な服装と運動靴で、ご都合のよいお時間にご来校ください。入口は、道路に面した校庭側の門になります。入口のところに受付がございますので、入校証(シール)をお受けとりください。
〈保護者様へ〉
5月24日(金)午前にれんらくアプリにて、「運動会実施に際してのお願い」を配信しました。お読みいただきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
【運動会プログラム】こちら をクリックしてください
 
2024-05-23
運動会まであと2日。各学年の種目練習も、日増しに熱を帯びています。特に今年度は1組vs2組vs3組の学級対抗戦ということもあって、学級での、または学年を超えた同色チームでの〝コソ練〟にも取り組みながら、「絶対勝つぞ〜!」の思いを高めています。
今朝は、全校児童で応援練習を行いました。赤組は体育館、青組は校庭、白組はテニスコートに分かれて集まり、応援団のかけ声に合わせて練習をしました。各チーム、声もポーズも息ぴったり、バッチリ決まってきています。
 
2024-05-22
韓国大使館を通じて、本校の校舎見学の希望が届きました。今後韓国で小・中・高校の校舎を立て直す時にどのような校舎にすればよいか、その参考にしたいというのが、訪問の目的でした。当日は韓国の小学校の教員3名、教育委員会担当者(指導主事)2名、通訳の方、そしてなんと11名の小学6年生も来校しました。校舎は子どもたちが使うので、建築の際は子どもたちの声を参考にしたいというのが、小学生も一緒に来日した理由だそうです。子どもたちはウエスト館を熱心に観察して、ノートを開いてメモしたり翻訳アプリを介して質問したりと、とても積極的でした。
今回、韓国から小学生も来校するということで、せっかくですので、小学生どうしで何か交流をすることができればと思い、前日に、韓国語を話せる(話してみたい)子を募ってみました。すると、「やりたい!」と話して職員室に積極的に子どもたちが集まりました。集まった子どもたちはそれぞれこんなことを話してみたいと韓国語で挨拶や自己紹介等の言葉を紙に書いて、明日の出会いに目を輝かせていました。
そして迎えた当日。子どもたちは韓国の御一行様の到着を玄関で出迎えて、進んで挨拶に挑戦しました! 短い時間でしたが、お互いに言葉を交わして笑顔になることができました。
 
2024-05-21
21日(火)に運動会の予行練習を行いました。今年度から全学年3学級体制になったことから、今年の運動会は学級対抗による、赤・白・青の3チーム対抗戦で行うことになりました。その初戦となったのが、今日の予行練習です。練習とはいえ、児童が参加する全学年全種目・全レースを実施し、〝ガチンコ〟勝負に臨みました。各々の競技内容については運動会本番をお楽しみいただくことにしまして、ここでは結果のみをお伝えします。運動会予行練習の結果は、白組の勝利でした! はたして、本番はどのチームが勝利を収めるのでしょうか!?
2024-05-18
今年度第1回目のオープンスクールを、18日(土)に行いました。たくさんの方にご来校いただき、校内の施設や全学年全学級の授業を見ていただきました。また、学校説明会も行い、本校の教育方針や具体的な教育活動、児童募集案内についてお伝えしました。具体的な教育活動の中では4年生の子どもたちが登壇し、普段の英語の授業の〝1コマ〟を公開しました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございました。オープンスクールには、複数回ご参加いただけます。本校の取り組みを、ぜひまた見にいらしてください。
 
 
しょうわだより