2024-06-19

2泊3日の自然教室が始まりました。

 

4月からずっと楽しみにしていた初めての宿泊学習です。

天候にも恵まれ、気持ちよいスタートを切ることができました。

 

本日最初の活動は九十九里海岸の散策です。太平洋を間近で見ることができ、大自然を肌で感じることができました。

 

その後、地引網体験をしました。子どもたちは一生懸命縄を引っ張っていました。

網には、漁師さんでも驚くほどの大きさの魚がたくさん入っていました。

 

昼食は、海岸近くのお店で食べました。子どもたちがさっき採った新鮮なスズキも立派なお造りになり、感激していた様子でした。

 

ホテルに到着した後は、一休みして海岸散策。

きれいなタカラガイを見つけることができました。

 

夕食後は、天体の学習と海藻の押し葉づくりをしました。

 

現在の時刻は22時すぎ。今日一日元気いっぱいに過ごしたこともあってか、子どもたちはぐっすり眠っています。

明日はいよいよ磯での水生生物探し&観察会です。どのような生き物と出会えるのか、楽しみです。

2024-06-18
昭和学院幼稚園との〝幼小連携〟の第2弾としまして、17日(月)に2年生が年長児に本の読み聞かせを行いました。小学校ではかわいい弟・妹の存在の2年生ですが、年長児を前にすると、お話の内容がよく伝わるように、また、楽しいと思ってもらえるように考えて本を開いたり声の出し方を工夫したり、温かい眼差しで活動の様子を見守ったりするなど、優しいお兄さん・お姉さんの姿を見せていました。
幼小連携は、まだまだ続きます。
2024-06-17
13日の朝の時間に、6月の児童集会を行いました。今月は①図書委員会、②放送委員会、③給食委員会、④ボランティア委員会、⑤健康委員会、⑥児童会が、それぞれ学校をよりよくしようと考えて行う取り組みを発表しました。児童会ではもっともっと挨拶があふれる学校にしたいと考え、「挨拶運動」の開催を話しました。「挨拶運動」では、児童会役員が校門に立ち、登校する子どもたちと明るい挨拶の声とともに気持ちも交わそうという取り組みです。他にも、放送委員会の「キーワードクイズ」、図書委員会の「移動図書館」、健康委員会の「全校鬼ごっこ」など、子どもたちのアイデアには感心させられるものばかりです。これらの取り組みをきっかけに、子どもたちの笑顔がさらに増えていくことを期待しています。
2024-06-12
12日(水)に、今年度2回目のオープンスクールを行いました。学校説明会では第1回のときのように校長や教頭が話すばかりでなく、子どもたちの姿を通して本校の取り組みや特色、学校の雰囲気をお感じになっていただこうと考えて、今回は子どもたちが登壇しました。初めに2年生が読書への取り組みを話し、3年生と5年生が昨年度末に行った学習発表会でのタブレットを使った発表を行いました。続いて、2年生が英語のスピーチを体いっぱい使いながら話したり、3・5年生が運動会で踊ったダンスを披露したりしました。また、最後に5年生と6年生がこれまで経験した宿泊行事について話しました。本日は約200名の方にご来校いただきましたが、多くの人の前でも堂々と笑顔で自分を表現できる子どもたちの姿は、改めて本校の自慢だと感じました。
2024-06-11
読書月間の取り組みの一つとして、今日から図書委員会が企画した「移動図書館」が始まりました。図書委員会では、全校児童がもっと気軽に楽しく本に親しめるようにするにはどうすればよいかを考え、この「移動図書館」を考えました。「移動図書館」は応接室や会議室、屋上など普段子どもたちが本を読むことのない場所に本を運び入れ、気分を変えて読書をしてみようと呼びかける取り組みです。初日の今日は、2階のオープンスペースが会場でした。昼休み、運ばれた本の中から読みたい本を手に取って一人で読んだり、上学年が下学年に読み聞かせをしてあげたり、教職員と本の内容を話題に話したりするなど、本に親む姿をたくさん見ることができました。
学校をよりよくしようと考え行動する姿は、見ていてとても感心します。今日は、代表委員会も行われました。代表委員会では、4〜6年の各学級の代表委員と5・6年が所属する委員会の各委員長、そして児童会役員が参加して、学校の諸課題について話し合いを行っています。今日は校舎内を安全に過ごす手だてについて、これまでの取り組みを報告し合ったり意見交換をしたりしました。
しょうわだより