2020-01-14
令和になってはじめての百人一首大会が行われました。
 
冬休みの間にたくさん練習してきた子もいてどの会場でも白熱した勝負が見られました。
今年は特に、下の学年の奮闘が見られ、一年生が高学年相手に勝ち進んだりしていました。
最後の決勝戦にも三年生が二人も残り接戦を繰り広げるなど大いに盛り上がった大会でした。
 
翌日には「来年に向けて今から練習する」と早くも次を楽しみにする姿が見られました。
2020-01-05
冬の学校の二日目が終わりました。
今日は一日中、雪の降る中でのスキーとなりました。
最初から全てのグループがリフトに乗って滑り出しました。
どのグループも教わった事をしっかりと覚えていて、昨日とは別人のような滑りが見られました。
午後になると難しいコースへ挑んだり、ターンのレベルアップを図ったりと、充実した時間を過ごすことができました。
夜になるとルーペや顕微鏡を使って、雪の結晶を観察をしました。観察してみると、結晶の形がはっきりと見え「おお〜」「すごい」「綺麗だ」とあちこちで歓声があがっていました。
「滑って、遊んで、滑って」と一日中体を動かし、みんな疲れていたのか消灯時刻が迫ってくると、
自然と眠りについていました。
本日も、怪我、体調不良もなく全員元気に過ごすことができました。
明日は、午前中にスキーを楽しみ、学校を目指して帰ります。
 

20200105winterschool from 昭和学院小学校 on Vimeo.

2020-01-04
あけましておめでとうございます。
本日より3日間の日程で「冬の学校」がはじまりました。
本日の天候は雪時々曇りのコンディションで、積雪もそこそこあり、みんな元気にスキーを楽しみました。
今日できるようになった事、もっと上手くなるためにインストラクターの先生からアドバイスを受けた事をふりかえり、明日への意欲が高まっています。
流石に疲れたのか、消灯前から「眠い」と言っている児童も多数おりました。
怪我、体調不良もなく全員元気です。
なお、高橋龍二教諭は都合により引率ができなくなり、かわりに二宮大樹教諭が帯同しております。
2019-12-24
12月24日、二学期の終業式が行われました。今日は文字を丁寧に書き、ノートをわかりやすくまとめた「ノートマイスター」の紹介や、学外の活動で頑張った児童の表彰が行われました。どの学年の子も、心身共にたくましく成長した二学期となりました。明日からは冬休みになります。家族との時間を大切にして、安全に過ごし、元気に三学期に会えることを願っています。
2019-12-14
12月13日(金)、昼休みに2階オープンスペースで、ブラス・アンサンブルクラブに
よるクリスマスコンサートが行われました。
会場の2階だけでなく、3階にも多くの子どもたちが演奏を聴きに集まり、その温かい
雰囲気の中でクリスマスソングを含む5曲が演奏されました。
最後の曲「世界に一つだけの花」では、聴いている子どもたちの声が自然と大合唱になり、
演奏と共に歌声が校舎いっぱいに響き渡りました。
しょうわだより