2022-10-26
スポーツの秋です。
先週までは長縄跳び大会にむけて、休み時間は外で長縄8の字跳びに、熱心に取り組みました。
長縄跳び大会を終え、次の目指す取り組みは〝昭和オリンピック〟です。
ドッジボール投げ、ハードル走、一輪車、竹馬、鉄棒、登り棒、短縄跳び、立ち幅跳び、けんけん競争、フリースローなど17種目に自由に取り組み、速さや回数を競い合います。
昭和オリンピックは、11月8日に行います。まだしばらく時間はありますが、子どもたちは金メダルを目指して、早速、休み時間を使って練習を始めています。明日からはそれぞれの種目について、校内放送を使って競技方法やルールの説明を伝えていきます。
実は、この動画が面白いのです(笑)!
子どもたちが種目(運動)に興味をもってもらえるように編集を工夫してあったり、まずは職員がお手本となって〝やってみせる!〟ということで、先生方が一生懸命に取り組んでいる様子に、見ていて思わず子どもたちも声援を送ったりしています。
 
写真は、昨年度のメダル受賞式の様子と昨年度の種目説明の動画に登場した〝ほんきの先生方〟です。
明日の昼食時から、今年度バージョンが放送されるそうです。
噂によると、新種目も登場するようです。
金メダルを目指して、熱い戦いが始まります!
2022-10-25
25日(火)の朝の時間に、児童集会を行いました。児童会役員の進行のもと、今月の歌の合唱と委員会の発表が行われました。今回発表を行ったのは、掲示委員会と放送委員会、ボラインティア委員会でした。
掲示委員会は、秋をテーマにした掲示物を作ったことに関連して、秋に関するクイズを出題しました。大勢の場で自由に声を出せない分、全校児童には指で答えを示してもらうような工夫をしていました。
放送委員会は、自分たちが活動している様子を撮影し映写したり、放送に関するクイズを出題したりしながら、委員会の仕事内容を伝えました。
ボランティア委員会は、先日行った募金活動の結果をお知らせしました。
最後に、児童会が企画した〝SDGsフォトコンテスト〟の入賞者の発表と表彰が行われました。
児童集会での発表を通して、児童会も各委員会も子どもたちがアイデアを出し合い、主体的にに取り組んでいる様子が伝わってきました。
2022-10-22
20日(土)、2・4・6年の授業参観と学級懇談会を行いました。
コロナ禍の前には授業参観を同日に、全学年一斉に行っておりましたが、今年度は感染対策として分散して行う形で、14日に1・3・5年が、本日(22日)に2・4・6年が行いました。
 
2・4・6年はどの学級も2年目の仲間とのチームワークを発揮しながら、毎日を楽しく過ごしています。授業参観を通して、お子さんの成長ぶりや学級の様子が伝わったのではないでしょうか。
また、学級懇談では残り半年間にさらに成長を図りたいことをお伝えしたり、保護者様どうしでの〝懇談〟の機会を設けたりしました。
 
「あー、ドキドキする…」
授業参観を迎えるにあたっての、子どもたちの呟きです。
自分の姿を保護者の皆様に見ていただいたり認めたり励まされたりすることを、とても楽しみにしている子どもたちでした。来月には、自由参観日を計画しています。ぜひ、またご来校ください。
お忙しい中をありがとうございました。
 
2022-10-21
20日(木)に、長縄跳び大会を行いました。
毎日の清掃やなかよしデーで一緒に活動する生活団(異学年交流グループ)ごとに、3分間の、連続8の字跳びの回数を競いました。
各団とも、1日(土)の学芸発表会が終わってから大会にむけて、中休みと昼休みを使って毎日練習に励んできました。その成果もあって、今大会の第1位・第2位・第3位のチームは歴代のベスト3の記録を塗り替える、素晴らしい成績をおさめました。
スポーツの秋、気持ちよく体を動かせただけでなく、異学年の交流の輪も深める機会となりました。
2022-10-20
10月18日(火)、この日は推薦入学考査のため、児童休業日でした。この休みを使って、学童キッズ・アルファクラブでは東武動物公園に、遠足に行きました。
前日は、冷たい雨の1日でした。しかし、遠足当日は雨に降られることなく、楽しむことができました。
東武動物公園の見どころの一つの、ホワイトタイガーも見ることができました。
その他、アシカや鳥のショーを見たり、午後は自由に園内を散策したりして楽しみました。
しょうわだより