学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
しょうわだより
2023-03-10
ブラスアンサンブルクラブ 発表会
NEW
合唱団、ダンスクラブに続いて、今日(10日)の昼休みには、ブラスアンサンブルクラブによる発表会が行われました。
合唱団同様、コロナ禍では楽器の演奏も難しい状況にありました。それでも中休みや昼休みの時間に音楽室に自主的に集まって、感染予防に気をつけながら練習してきた子どもたちでした。発表会では「ミッキーマウスマーチ」「聖者の行進」「昭和の子ら」「世界に一つだけの花」を演奏し、聴衆を魅了しました(写真下)
動画は、校歌「昭和の子ら」の演奏の一部分です。
2023-03-09
ダンスクラブ 発表会
NEW
先日の合唱団に続いて、9日(木)には、ダンスクラブの発表会が行われました。
1年間、クラブ活動の時間に取り組んできた成果を、全校児童に見せてくれました。
軽快な音楽に乗って全身で弾んで踊ったり、ポンポンを使って美しさを魅せてくれたりしました。仲間との息もピッタリ!見ていて、楽しく踊っている様子や気持ちが伝わってきました。
発表会を行うにあたり、ダンスクラブでは写真のような招待状まで用意してくれました。その心遣いをとても嬉しく思いました。
2023-03-07
合唱団 発表会
NEW
コロナ禍では、歌を歌うことが難しい状況にありました。そのような中でも、歌が大好きな子どもたちが放課後に集まって、合唱練習に取り組んできました。まもなく6年生の卒業を迎え、現メンバーでの活動も終わりになります。
最後に、全校児童にこれまでの練習の成果を聞いてもらおうと考え、今日(7日)の昼休みに〝合唱団コンサート〟を開きました(写真中:下学年 写真下:上学年)。会場のさくらホールには様々な学年の子どもたちが集まり、素敵な歌声に酔いしれました。
2023-03-03
最後の委員会活動
NEW
3日(金)の6校時は、5、6年生の委員会活動でした。今日で、今年度の委員会の時間は終了となります。6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動でした。それぞれの委員会では、〝まとめの活動〟を行いました。
写真上段は、図書委員会の活動の様子です。来年度にむけて、図書館の整理整頓に励みました。
左下段は、児童会役員が各委員会をまわり、児童会に協力してくれたことへの感謝を伝えているところです。
右下段は、掲示委員会の6年生です。最後まで、校内の掲示物づくりに取り組みました。
改めて、6年生のリーダーシップのもと、5年生と6年生が力を合わせてそれぞれ活動してくれたからこそ、今年度も全校児童が楽しく・安全に生活できたのだと思います。5年生・6年生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした!
2023-03-02
3月の朝礼
NEW
2日(木)に、3月の朝礼を行いました。
校長先生からは、(「爛漫」の文字を見せながら)春がますます感じられる季節になったこと。「らんまん」の名前で4月からNHKで始まるドラマの主人公が牧野富太郎であること。牧野富太郎は日本の植物学の研究者であり、植物に興味をもって自分から調べ、数多くの発見をした人物であることが紹介されました。1~5年生は学年のしめくくりをしっかりと行い、6年生には自分の好きなことを見つけ、極めていってほしいと話しました。
賞状伝達では校内辞書引き大会の1~3位、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの優秀賞、英語スピーチコンテスト各学年1~3位入賞者の紹介と賞状の授与が行われました。
最後に生徒指導担当から今月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」について、「みんなが当たり前に生活できるのは多くの人の助け・支えがあるからであり、その感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉にしたり、態度や行動でも表したりしていこう」「昭和学院小学校に〝ありがとうの花〟をたくさん咲かせよう!」という話がありました。
しょうわだより
<
1
…
62
63
64
65
66
…
277
>
no cache