2023-06-02
本日(2日)は台風2号の影響で、この後、災害が発生してもおかしくないような激しい降雨が予想されています。
空の状況を見て今後の活動について考えようと思って職員室の窓から外の景色を見てみると……、複数の開いた傘が目に入りました。よく見ると、傘の下にはミニトマトの鉢があります。どうやら2年生が、自分が育てているミニトマトがたくさんの雨に濡れることをかわいそうだと思って、傘を鉢の上にかぶせてあげたようです。一生懸命に愛情込めて育てている気持ちとこの行動に、思わず「かわいい!」と声を上げてしまいました。
子どもたちの素直な、一生懸命な姿から、私たち大人が改めて気付かされたり考えさせられたりすることが、毎日たくさんあります。
2023-06-01
早いもので、今日から6月です。朝の時間を使って、朝礼を行いました。校長先生からは、先日の運動会での上級生の活躍をもとに、「憧れ」についての話がありました。
「憧れ」といえば、最近メディアにも取り上げられた〝名言〟があります。野球の第5回WBC決勝の舞台で、日本代表の大谷翔平選手が試合前の円陣でチームメイトにかけた次の言葉です。
「憧れてしまっては超えられない。僕らは超えるために、トップになるために来たので、きょう1日だけは憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」
今や大谷選手は野球に携わる者だけでなく、世界中の様々な人の〝憧れ〟の存在です。どのような人が、人から憧れられるのでしょうか。自分勝手に、他人に迷惑をかける行動をしているような人に対しては、当然、憧れの気持ちを抱きません。校長先生の話を通して、人から〝憧れる存在〟になることについて考えました。
生徒指導担当からは、今月の生活目標「校舎内を安全に過ごそう」について、具体的に危険な行為についての話がありました。これから梅雨の時期に入り、雨の日が続くことになります。運動会でのあの元気いっぱいの走りを校舎内でしていては……、大きなけがにつながり、大変です。雨の日は読書をしたり友達と語り合ったり、各学級で工夫した過ごし方をしたりして、安全に過ごせるとよいと思います。
6月はこの後、3年生の防災宿泊訓練を皮切りに、2~6年生の宿泊行事が続いていきます。最近の寒暖差によって体調を崩している子もいます。元気に、そしてけがをすることもなく、宿泊行事を迎えてほしいです。
 
2023-05-31
先日の6年生に続いて、今日(31日)は5年生が校内実力テストに臨みました。校内実力テストは5、6年生を対象にしているので、5年生にとっては初めての経験です。全校児童の中でもとびきり元気な5年生ですが、今日は静かに、〝全集中〟で問題に取り組みました。
校内実力テストは、予めテスト範囲が示されています。そのテスト範囲に対して、本番までどのように学習を進めることができたでしょうか。中学校に進学すると、小学校の単元末テストと異なり、中間考査や期末考査という名称で広い範囲から出題されるようになります。中学1年生は、それまでの経験とは異なるこのギャップに、まず戸惑います。なめらかな小中接続を目指す意味でも、与えられたテスト範囲への計画的な臨み方にも慣れていってほしいと思います。
2023-05-30
運動会当日は1・3・5年と2・4・6年が分かれて競技を行ったため、全校児童が集まることはありませんでした。そこで、本日(30日)の朝、全校児童が集まって閉会式を行いました。外はあいにくの雨…。閉会式を体育館で行いました。
さて、気になる結果は…? 赤組496点、白組527点で、白組の勝利となりました。昨年度は赤白同点優勝。令和3年度は赤組。令和2年度はコロナ禍のため運動会は行われず、その前の令和元年度も赤組。平成30年度も赤組の勝利でしたので、白組の単独優勝は実に6年ぶり、6年生が入学する前の年以来となります。優勝した白組も好勝負を生んだ赤組も、みんな、とてもがんばりました!
2023-05-30
27日(土)、五月晴れの空の下、令和5年度の運動会が行われました。今年も2部制の分散開催となりましたが、昨年度と違って「1・3・5年の部」と「2・4・6年の部」というように、分散グループにはそれぞれ低・中・高学年が含まれており、上級生の力強い姿に憧れたり、低学年の姿を通して自分の成長を感じたりしながら観戦することができました。応援団も気合いが入っていました。「1・3・5年の部」の終わりと「2・4・6年の部」の始めには、当初予定になかった応援合戦を行い、赤白のチームワークを高めました。今年度のスローガン「みんなとつくる輝く笑顔 本気で最後の一歩まで」のとおり、競技や演技に楽しむ子どもたちの笑顔をたくさん見ることができたり、たとえ1位でなくても、最後まであきらめずに走り抜いたりしていて、見ていて、子どもたちの一生懸命な姿に感動しました。赤組も白組もよくがんばりました!
昨年度は赤白同点優勝。今年の結果は? それは閉会式までのお楽しみにして、運動会は終了しました。
保護者の皆様におかれましては、大変暑い中、また、校庭の広さの都合上、観覧場所が大変狭く、ご不便をおかけしました。ありがとうございました。子どもたちはご家族の姿を見つけると大きく手を振ったり微笑んだりするなど、保護者の皆様に見ていただけたことがとても嬉しく、「がんばるぞ!」とさらに強い思いをもてたようでした。今後の学校行事においても、ぜひ、いらしていただき、お子さんの姿に声援をお願いします。
運動会を通して、チームワークや最後までがんばること、相手を称えることなどを学びました。子どもたちはまた一つ、大きく成長しました。
 
しょうわだより