2023-06-23
16日(金)に続いて、今日(23日)になかよしデーを行いました。16日は生活団の10~18団が行いましたので、今日はもう片方の、1~9団の日でした。異学年で一緒にご飯を食べ、各団の6年生が用意した遊びをみんなで楽しみました。
「ぼく、6年生がオニだったのに、1回もつかまらなかったんだよ!」
嬉しそうに話をする下学年の子の表情が印象的でした。
 
今日はもう一つ、〝ナイト学校説明会〟がありました。本校にご興味をもってくださっている方を対象に18:30から行ったのですが、会場のフレンドリーホールいっぱいに並べた椅子に、たくさんの方にお座りいただきました。
こうして夜に行うのは、本校にとっては初めての取り組みでしたが、
「日中では休みがとれないので、ありがたかったです」
「仕事があるので、夕方から参加できてよかったです」
「小さい子供がおり、日中ではあずけづらいので、夜の説明会を開催してくださり、参加しやすくありがたかったです」
など、高い評価をいただきました。ありがとうございました。
2023-06-23
私達は日常生活を送る上で、多くのものを消費し、いらなくなったものを捨てています。このまま生産、消費、廃棄活動を続けていくと、地球の資源を使い尽くしてしまいます。そこで「地球のためにできること」として、環境ボランティア委員会が「inゼリーリサイクル活動」を始めました。これは飲み終えたパウチタイプのゼリーの空き容器を回収し、新たな資源としてリサイクルしようという取り組みです。回収箱も自分たちで作成しました。この取り組みは7月7日まで行いますので、ぜひ参加、協力してもらいたいと思います。
2023-06-21
 初めての宿泊学習ということもあり、荷物の整理や布団の準備・片付けなど、自分たちだけで行うのに悪戦苦闘している子もいましたが、みんなで助けあったり、教えあったりして頑張っていました。
 お世話になった宿の方々へきちんとお礼をしたり、別棟で宿泊されている一般のお客さんに気持ちの良い挨拶をしたり、ステキな姿もたくさん見られました。
 
 なかよしキャンプ2日目は、「観光船」に乗り千葉港ツアーと「千葉市科学館」で体験学習の二本立て。
 観光船での千葉港ツアーでは、自然の雄大さに触れた1日目とはまた違う海の様子を間近で感じることができました。
 初めて船に乗った子も多く、海の上を走る船の揺れを楽しんでいる姿が見られました。
 日本の工業の学習は、まだ数年先ですが、今日見たものや見たことが繋がればいいなと思います。
 船から降りた後は、千葉市科学館のあるビルに向かい、ビルの10階でお昼のお弁当を食べました。
 お昼の後、食べた場所が少し散らかってしまっていたのですが、「来た時よりも美しく」という合言葉を校長先生から教えてもらい、みんなで協力して綺麗に片付けてから科学館の各展示を見に行きました。
 千葉市科学館では展示の内容がどれも面白く、みんなのめり込んで体験していたため、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 「まだやりたーい!」「もっと見たーい」と多くの声が上がりましたが、泣く泣くバスへ。
 遊びたりなさそうにしていた子たちも、学校までのバス車中では、ぐっすり眠ってしまっていました。
 
 あっという間の2日間でしたが、多くの経験・学びがあったように思います。明日、活動を振り返り、まとめを行いたいと思います。
 保護者の皆様、準備やお迎え等ご協力ありがとうございました。
2023-06-21
20日(火)に1年生の保護者様を対象にした、スポーツ懇親会を行いました。奨学会の役員様が準備・運営を進めてくださったスポーツ懇親会は、子どもたちも参加しての親子体操、学級ごとに分かれてお互いに自己紹介をしたり自由に話したりする懇談会、そして講演会という、3部構成で行われました。
講演会は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構 理事の横井理夫先生をお招きして、早寝・早起き・朝ご飯の大切さについてご講演いただきました。早寝・早起き・朝ご飯を食べることで、体にどのようなよい影響を与えるのかについて教えていただき、健康面や健全な成長、学習面にも重要な影響を及ぼすことが分かりました。途中、近くにお座りの方どうしで話をする時間があったのですが、保護者の皆様、お互いに積極的に話され、基本的な生活習慣の他にもスマホの所持などを話題にしながら意見交換をされていました。
本校には学区が存在せず、地域の行事等で保護者の皆様がお集まりになることがありません。お子さんの出身幼稚園や保育園、こども園等も様々ですので、同じ学年や同じ学級でも、なかなか保護者様どうしのつながりをつくることが難しい状況にございます。今回の懇親会が、親睦を深めるるきっかけになりましたら幸いです。
平日開催にも関わらず、たくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
2023-06-20
 待ちに待った「なかよしキャンプ」が始まりました。
 2年生にとっては初めての宿泊学習。みんなと一緒に遠出して、一緒に遊んで、たくさん食べて、お泊まりして……。いつもの生活とは違う、自然に囲まれた中で、みんなで一緒に過ごすことを通して、今まで以上に仲良くなることを目指して準備してきました。
「ねぇみてみて!タカラガイGETした!」
「そっちの岩ちょっと持って!何かいるかも!」
「先生、カニがいたよ!」
「あっちの方になまこがいたって!」
「あっ、小さいお魚さん、みっけ!」
「すごい、この竹、浮くよ!」
「そのヒトデ、ちょっと触らせて!」
「この貝は綺麗だから、友達にあげるんだ!」
子どもたちは、一心不乱に磯の生き物を探したり、貝殻を拾ったりと、たくさん遊んでいました。みんなで一緒に夢中になって活動することで自然と仲が深まっていくように感じられました。
 
 たくさん遊び、たくさん食べたおかげでしょうか。8時半消灯の予定でしたが、8時ごろにはすやすや眠りにつく子が多くいました。
 明日もイベントが盛りだくさん。子どもたちのお土産話を楽しみに待っていてください。楽しい思い出いっぱいで帰宅できますように。
 
 
しょうわだより