2022-05-09
9日(月)に、5月の朝礼を行いました。
1年生の入学後、初めての朝礼ということで、体育館に全校児童が初めて集まったことになりました。
今年から2年生も3学級となり、昨年度に比べて全校児童数は増加しました。各学級が並ぶ列の幅も体育館の横いっぱいになり、体育館が小さく感じるほどでした。
朝礼では久しぶりに、「昭和の子ら」の斉唱を行いました。まだコロナ禍のため、大きな声で歌える環境にはありません。それぞれの歌い方で、マスク越しにリズムに合わせて口ずさんだり、心の中で歌ったりしました。
校長からは、4月の生活目標を振り返り、自分から進んで「おはようございます」と挨拶ができた子の紹介がありました。また、「今月は運動会があります。元気に過ごしましょう」と投げかけると、「はい!」という元気な声が返ってきました。
その後の賞状伝達では、全日本学生清書コンクールで優秀な成績を収めた子を紹介しました。さらに、コンクールでは学校にも賞状をいただき、校長がその賞状を読み上げ、最後に「東京都知事 小池百合子」と言うと、「えーっ!」「オーッ!」と歓声が沸き上がりました。
生徒指導担当からは今月の目標、「心もからだも元気にすごそう」についての話がありました。
運動会に向けて、各学年、練習が始まっています。元気いっぱい、練習も楽しんで欲しいと思います。
2022-05-07
本校には、教職員と保護者の皆様で組織し、子どもたちの育成と福祉推進を図ることを目的とした〝奨学会〟があります。その奨学会の総会を、本日行いました。
通常であれば保護者の皆様にご来校いただき、授業参観も兼ねてこの総会を行うところですが、コロナ禍のため、今年度もオンラインによる開催となりました。新旧本部役員や各部長・副部長の方々には学校にいらしていただき、校内から全家庭に向けて配信しました。
当日はたくさんの皆様にオンラインにご参加いただき、無事に会を進め、すべての議事について承認を得ることができました。ご協力ありがとうございました。
今日は皆様のご来校が叶いませんでしたが、月末には運動会が予定されております。ぜひ、運動会ではご来校いただき、子どもたちのがんばる姿を間近で応援していただければと思います。
2022-05-06
本日から、夏服移行期間に入りました。
本格的な夏服着用は6月からですが、5月は移行期間として、夏服でも冬服でもその日の気温に合わせて自由に選択できるようにしています。
さて、今年度の1年生より夏服が新しい制服となりました。これまでどおりの2年生以上の子どもたちの中に入ると、1年生の女の子の白帽子や男の子の紺の服・紺の帽子がとても新鮮に見えました。
カメラを向けたら、「ぼくも撮って!」「私も撮りたい」の声、声、声…。
新しい夏服を撮りたかっただけでしたが、カメラには1年生の子どもたちの写真でいっぱいになりました(笑)。
2022-05-04
今年のゴールデンウィーク、本校は2日(月)を5月の第2土曜休業日の振替としましたので、4月29日(金)~5月5日(木)が休みの大型連休となりました。子どもたちの声が聞こえない小学校は、とても静かです。しかし、学校は休みません。子どもたちがいない時間を使って、校舎廊下とトイレの床のワックスがけと今後、本格的に冷房を稼働する前にエアコンフィルターの清掃作業を行っています。各教室のワックスがけは、春休みに行いました。その際、廊下は子どもたちや職員の進級する〝荷物〟がたくさんあって行えませんでした。昨日の朝から業者の方々が熱心に廊下を磨き、ワックスをかけてくれています。終わった所は、ピッカピカです。
6日に登校したとき、はたして何人の子どもたちがきれいな床に気付いてくれるでしょうか。
ピッカピカの校舎の中で気持ちも新たに、5月の教育活動もがんばってまいります!
 
2022-04-28
28日(木)に出版社の方が、本校の英語の授業を取材に来ました。
授業の様子をメモしたりカメラで撮影されたり、いつもと違う雰囲気の授業となりましたが、それでも子どもたちは〝いつもどおり〟、先生の話に笑顔で反応したり英語で話したり、課題に熱心に取り組んだりしました。
本日の様子は、この後に発売される「AERA wiyh Kids」に掲載される予定です。
しょうわだより