2017-07-26
7月26日。いよいよ夏の学校が始まりました!
市川の朝は、雨が降ったり止んだりと不安定な天気でしたが、津南に着くとお日様が見え、絶好の虫取り日和となりました。
バッタやチョウ、トンボ、カエルなどたくさんの生き物がいて、時間を忘れて追いかけまわっていました。
一年生は最初、捕虫網の扱いに悪戦苦闘していましたが、時間が経つにつれ徐々に慣れて、チョウやバッタを捕まえることができました。
夕食を食べた後は、みんなでナイトハイク!虫が喜ぶ魔法の薬を木に仕掛けてきました。……はたして何が捕まるでしょうか!?
 
2017-07-25

 7月21日から、今年度のサマークラブが開校しました。

 今年度は、午前中のクラスを「1年1組と2年1組」「1年2組と2年2組」「3年と4年」の3クラスに分けて、学習に取り組んでいます。

 24日のおやつは、バニラアイスでした。みんな「おいしい~」と大喜びでした。

2017-07-24
教室最終日は、モーターを1つ追加して、荷物を運ぶプログラミングに挑戦しました。また人形を降ろす動きを付け加えた宇宙エレベーターのプログラムを作りました。
2017-07-24
今日は先生によるマジックショーで幕をあげました。
おむつの吸水性を使ったマジックと紫キャベツを使った色のマジックです。
子ども達は最後に浮沈子を作って、3日間のサイエンススクールを楽しく終えることができました。
2017-07-24
今日は磁石を使ったクリップモーターを作りました。
そのままだと磁石を近づけてもくっつかないものが、電気を流すことで磁石に反応するようになります。
クリップモーターは、電気を流している限りくるくると回り続けました。
しょうわだより