2021-06-10
4年生、自然教室2日目の様子です。
本日もいい天気で気温が上がりましたが、海辺は爽やかな風が吹いていました。
 
本日の行程は、
・磯での自然観察
・観察会と資料作り
・発表会
です
 
潮が引いてできた潮だまりにはたくさんの生き物がいて、
子どもたちは生き物観察や採集に熱中していました。
カニ・ハゼ・ウニ・ナマコなど、さまざまな生き物を捕まえてきたあとは、
ホテルに戻って顕微鏡を使いながら観察しました。
そして班で1つ選んで資料を作り、夜に発表会を行いました。
 
発表会はどの班もクオリティが高く、クイズを取り入れたりと工夫していて、
「へー!」「すごーい!」など嬉しい声が聞こえてきました。
 
いよいよ明日は最終日、みんな元気に鴨川シーワールドへ行ってきます!
 
 
 
新型コロナウイルス対策につきましては、昨日と同様です。
 
2021-06-09
いよいよ4年生の自然教室が始まりました!
今年は晴天に恵まれ、とても心地よいスタートです。
 
4月から事前学習を始め、iPadを使った調べ学習や班ごとの活動を進めてきました。
みんな朝から元気いっぱい、海岸でもアロハガーデンでも走り回って楽しそうです!
 
1日目は、
・平砂浦海岸散策
・アロハガーデン館山で昼食
・ホテル休暇村館山着
・ホテル横の海岸散策
・夕食
・星座観察
・海草押し葉作り
・班長会議
といった行程です。
 
新型コロナウイルス対応でマスクをしての校外学習ですが、
気温が高く熱中症の恐れもあるので、状況に応じてマスクの着脱をしています。
食事はみんな同じ方向を向いて静かにとり、入浴なども密を避ける手立てをとりました。
2021-06-02
高学年の部です。
 
高学年は、徒競走、変身?何太郎、パン競争、昭和ソーランを行いました。
 
引いたカードをもとに変身して精一杯走る姿や様々な困難を乗り越えながらパンを運ぶ姿はとてもかっこよかったです。
昭和ソーランでは、自分たちで考えたオリジナル表現のパートもありました。
 
2021-06-01
中学年の部です。
 
中学年は、80メート走、先生とジャンケン、エイサーを行いました。
 
エイサーでは、自分たちで考えたオリジナル表現のパートもありました。
生き生きとした表情で表現することができました。
 
2021-05-31
運動会の低学年の部です。
 
出発前の教室では、
 
「楽しみ」
「ドキドキする」
「緊張してきた」
「早くやりたい」
 
と、様々な反応がありました。
 
競技は、徒競走やダンス、親子レースが行われました。
特に、ダンスについては一番練習を重ねてきたこともあり自信満々で、表現しました。
 
本番も楽しく踊ることができました。
 
しょうわだより