学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
教育内容
理科実験教室
2018-07-14
3、4年生ー「光のせいしつ,光の色」
NEW
懐中電灯を付けても光の道筋は見えません。木漏れ日のような光の道筋を見るためには,空気中に水蒸気やちりなどが必要です。今回は,スモークマシンを使い,煙で満たされた教室で懐中電灯を付けることで,光の道筋を見ました。某映画の「光の剣」のような光の道筋が見え,子供たちは大興奮していました。
後半はプリズムを使い,光の帯(スペクトル)を作りました。
2018-07-14
1年生ー「ついたり,はなれたり」
NEW
いろいろな物に磁石を当ててみて,くっつくかくっつかないか試してみました。同じ「かん」や同じ「くぎ」でもくっついたり,くっつかなかったり…。同じ磁石でも向きによってくっついたり,くっつかなかったり…。
くっつく物には「てつ」が入っていること,磁石にはN極,S極があることを勉強しました。
さらに小さく切ったビニ帯を使い,磁石のくっつき方を調べました。「真ん中にはつかない!」「NとSのはしっこにたくさんついたよ!」
じゃあ,くっつけたまま2つの磁石を近づけると…!?子供たちから驚きの声が上がりました。
2018-06-30
5,6年生ー「サカナの解剖」
NEW
5、6年生では、泳いでいる時のアジの写真を見て、「何のために口を開けて泳いでいるのかな?」という疑問についてみんなで考えを深めていきました。
海の中の生きものをちりめんの中から探し、後半では魚のえら部分の解剖にもチャレンジしました。
えらの中に隠れている、食べるための役割をしている部分と呼吸のための役割をしている部分を、顕微鏡で観察をし、その作りの違いに驚いていました。
2018-06-30
2年生ー「くだもので、電気?」
NEW
今日の2年生クラスでは、くだものに電極をさすことで電池の代わりにし、電子メロディを流すという実験を行いました。
子ども達はグレープフルーツやバナナ、ジャガイモ、ダイコンなど、さまざまな野菜や果物に電極をさし、一生懸命に音の大きさやなり方のちがいを聞いていました。
2018-05-26
3,4年生ー「タマゴにのってみよう」
NEW
3.4年生クラスでは、卵の殻に隠されるアーチ型構造の強さを学びました。
足の裏の土踏まずをはじめとして、ドームやトンネル、塔の土台部分など・・・探してみると、アーチ型構造を利用した建物はたくさんあります。
さいごには、卵の上に板を乗せて、実際に乗ってみました。4つの卵だけで体重を支える様子に、子ども達は驚きの声を上げていました。
前へ
1
…
13
14
15
16
17
…
53
次へ
no cache