2015-06-18
午前はホテル近くの磯で、タイドプール(潮だまり)の中の生き物を中心に自然観察を行いました。午後は採集した生き物をルーペや実体顕微鏡を使って詳しく調べました。ウニやカニ、ウミウシ、ヒトデ、中にはタコを観察している班もありました。館山の海には、想像以上の驚きがありました。
2015-06-17
今日は、白子海岸で九十九里浜の雄大さと砂浜の自然を体験しました。その後、洲崎灯台から東京湾、三浦半島を見渡しました。休暇村館山に移動し、ホテル前の海岸でビーチコーミング(海岸に打ち上げられた漂着物観察・収集すること)を行いました。夕食後、自然体験プログラムとして、海藻押し葉づくり、星の学習と、盛りだくさんの一日でした。天気にも恵まれ、子どもたちは大喜びでした。
2015-06-17
磯遊びが終わってホテルへ。部屋につくとおいしいびわゼリーを食べました。
 夕食は、自分でご飯をよそったり、お茶をついだりしました。
 二日目は、マザー牧場へ。牧羊犬のショーを見たり、動物とふれあったりしました。広い草原の上で走り回る子ども達はとても気持ちよさそうでした。
 「また行きたい!」と言いながらも、無事に帰ってきました
2015-06-16
沖の島に到着すると、心配されていた雨も上がり、海岸での昼食後待ちに待った磯遊び開始。磯の岩を持ち上げるとたくさんのカニを見つけ、あちらこちらで歓声があがりました。なかには、ナマコを見つけた子もいました。子ども達は、豊かな館山の自然を満喫していました。
2015-06-12
毎年3年生は、災害時に帰宅できない場合を想定し、学校に一晩宿泊します。非常時にどうすればいいかを学ぶため、防火シャッターが降りた校内を周ったり、DVDを見たりしました。夕食は、非常食を食べました。
しょうわだより