2019-02-02
濃さが微妙に違う食塩水AとB。どちらが濃いのか、確かめる方法を考えました。蒸発させたり、ろ過してみたり、重さを量ってみたり。5,6年生にもなると、実験器具の使い方もお手の物です。実際にいろいろな実験を自分でやってみて確かめる。「確かな学力」になる経験になったのではないでしょうか。
2019-02-02
水の性質ー「表面張力」について実験しました。水の上にそーっと浮かばせた1円玉のそばで歯磨き粉を溶かし入れると、1円玉が沈んでしまいました。
最後には歯磨き粉の力で動く船で遊びました。歯磨き粉を船の後部につけて、そっと水の上に置くと、ピューと前に進みます。楽しそうに実験する子どもたちの表情が印象的でした。
2019-01-19
今回、1年生は静電気の実験をしました。風船をこすると、壁や机にくっつきます。しかし風船同士は反発します。「あれ?なんで?」と疑問の声があがりました。最後には静電気をためて蛍光灯をつける実験もしました。
2018-12-19
目には見えないけれど,目の前には「空気」がある。そんなことが分かるような実験を行いました。
最後にパラシュートを作り,学校の吹き抜けで飛ばして遊びました。
2018-12-18
今日は「さび」探しに出かけました。学校のそばには「さび」がたくさんありました。
理科室に戻ってからは「さび」を作る実験。同じさびでも作り方で,茶色くなったり,黒くなったりすることがわかりましあt。