2019-05-11
今年度初めての理科実験教室は、ダンゴムシのひみつを探りました。
「あしは何本かな?」「目や口はあるのかな?」と子供たちは相談しながら、一生懸命にダンゴムシの観察を行っていました。
また、最後にはダンゴムシハウスをつくって家庭での観察用に持ち帰りました。
 
2019-03-04
「A、B、Cのボトルに、アルミ、鉄、合金が入っていますが、どのボトルにどの金属が入っているかは分かりません。どうすれば、どのボトルの中身がどの金属か分かるでしょうか?」という問題。子どもたちは各々方法を考えて、実験に臨みました。それぞれの金属のとける温度に違いがあることをヒントに、①沸騰したお湯に入れる、②直接火にかけるという実験をして、どれがどの金属か分かりました。
金属をとかしたついでに、甘いチョコもとかしておき、今学期最後の理科実験教室のお土産にしました。
2019-03-04
輪ゴムを使った今日の理科実験。輪ゴムで紙を飛ばす、輪ゴムで紙コップを打ち上げる、輪ゴムで割りばしを回す、など輪ゴムを使って様々な実験をしました。「どうして紙や紙コップが飛んだり、割りばしが回ったりするのかな?」と問うと、「輪ゴムが元に戻ろうとするから!」とゴムの性質をよく理解した声があがりました。
お土産は昔懐かしのプロペラ飛行機。「とんだ~~!!!」と大盛り上がりでした。
2019-02-23
3,4年生は溶け方について。しおとさとうをそれぞれ別々に溶かしました。「しおがなかなか溶け切らない!」「さとうはどんどん溶ける!」と盛り上がり。
ここで問題。「では砂を水に入れてかき混ぜるとどうなる?」
「浮く!」[にごる!]「まざる!」などと予想があがりました。そこから「溶ける」とは何か勉強しました。
そのあと、溶けたものを取り出す方法と、溶けていないもの(溶け残ったもの)を取り出す方法を学びました。
2019-02-23
今日のテーマは「ほね」。あるなしクイズでほねのある生き物とほねのない生き物に分けていきました。
「ミミズにはない!だって、ぐにゃぐにゃしてるから!」「じゃあヘビは?カエルは?サカナは?」「サカナにはあるよ!」……そんな入りから、サカナのほねの付き方の予想をたて、実際に箸で身をほぐして、ほねを観察してみました。