2021-11-24
11月24日(水)、5年生は校外学習に行きました。
午前の見学地は、江東区有明にある〝small worlds TOKYO〟です。
世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパークで子どもたちが学んだのは、SDGsです。
SDGsに関する基本的なことを教わった後、子どもたちはiPadを持ってミニチュアの写真を撮りにパーク内を歩きました。実はこの後、自分で撮影した写真を使って、SDGsについて人に呼びかけるポスターを作るという活動が用意されていました。そのため、ただ漠然とではなく、目的意識をもちながら見学することができました。
見学後は、iPadを使ってのポスター作りです。どうすれば、人の心を動かす伝え方ができるのか。みんな必死になって考え、あっという間に時間が過ぎました。
午後は、朝日新聞東京本社に行きました。
新聞ができるまでの様子を、丁寧に教えていただきました。また、見出しの書き方や工夫について、ビンゴゲームを行いながら楽しく教わることもできました。最後には、自分たちの学級写真が載った新聞紙面もいただきました。
緊急事態宣言の発令により、これまで校外に出て学ぶ機会をつくることができずにおりましたが、今回、こうして校外学習に出かけることができて、とてもよかったと思います。やはり、教室だけでは経験できない学びがありました。何より、子どもたちの楽しそうな表情がとても印象的でした。
2021-11-20
小学校では今月、読書月間と称して、読書活動を奨励する取り組みをしています。
朝の時間には学級担任・副担任の読み聞かせの他に、生活団(異学年活動)による下学年から上学年への読み聞かせ会も行いました。
休み時間にも、進んで熱心に読書に取り組む子どもたち。
5年生から5人目の、昭和ブックリスト完読者が現れました。
2021-11-17
11/17(水)、4年生は校外学習を行いました。
晴天に恵まれた爽やかな天気の中、コロナ対策をしつつ行程を終えることができました。
 
東京都江東区の そなエリア では、
社会科の地震や防災の学習をより深めることができました。
首都直下地震が起きたときに町がどうなるか、自分はどのような行動をとればよいか、
学校ではできない充実した体験学習ができました。
子どもたちは時に怖がりながらも、防災・減災の大切さをより実感していました。
 
昼食はコロナ対策のため、
北の丸公園でレジャーシートを使って間隔を確保して食べました。
 
千代田区の 科学技術館 では、
科学技術の発展と、私たちの生活にどのように活用されているのかを体験して学ぶことができました。
子どもたちは科学技術を凝らしたアトラクションで夢中に遊んでいました。
2021-11-12

100冊読書を達成した子どもたちが校長先生から賞状を頂きました。

中には200冊、300冊の読書達成者もいます。

11月は読書月間です。1年生は生活団のお兄さんやお姉さんに向けて、お気に入りの1冊を選び、初めての読み聞かせを行いました。また、図書委員の企画では、栞獲得をめざし、普段借りている絵本以外の分類にもすすんで手を伸ばす姿がみられました。

より一層、読書への興味関心が高まることを願っております。

2021-11-12
11月11日(木)に3年生は、鉄道博物館、グリコピア野田工場へ校外学習に行ってきました。
鉄道博物館は、とても広くたくさんの鉄道車両の展示があり、グループごとに好きな所を回りました。子どもたちは、身近な交通手段である鉄道について理解を深めていました。
グリコピア野田工場は、パピコアイスや17アイスなどを作っている工場です。子どもたちは熱心に、実際に工場で働いている方々の様子を見学したり、映像や案内してくれる方の話を聞いたりして、衛生管理や商品開発などさまざま工夫やアイスの歴史などを学びました。
子どもたちは、「ああ、楽しかった。」と、久しぶりのバスを使った校外学習に大満足の様子でした。本当に行けて良かったです!
学年だより