2023-04-26
1年2組は、図工の授業がありました。ねんどをちぎったり、丸めたり、ヘラを使って切ったりする中で、「こんなものを作ってみたいな!」という想像が膨らんできます。いざ、イメージしたものを作ってみよう!と声が掛かると子どもたちは、勢いよく作品づくりに取りかかります。短い時間で、子どもらしいアイディアが数多く生まれ、できた作品を「みんなにみてもらいたい」という気持ちも生まれます。授業の終末では、みんなで作品を見合い、「おもしろいね」「次は私もこれを作ってみたい」という声が聞こえてきます。交流をする中で、創意工夫の視点や作品づくりの意欲がわいてくる、今年の一年生らしい一面を見せてくれました。
2023-04-25
1年1組は、体育の授業でよじ登りに挑戦しました。この運動を重ねることで、腕支持感覚、逆さ感覚を養い、倒立等の技の基礎力となります。子どもたちは、よじ登っている友達に元気に「よじよじよじよじ、よじのぼり!」と声をかけます。かけてもらった友達は、リズムよく足を高く上げていきます。大きな掛け声をかけてもらった時は、友達に「ありがとう」とお礼を言っている子どもも見られました。体育は、個々で技能を高める場ではなく、集団の中で高めていく場なのだと、子どもたちは早くも感覚的に気づき始めているようです。
2023-04-24
徐々に学校生活に慣れてきた1年生。朝の会では、校歌の練習が始まりました。出だしの「見よや」「授業はじめの」「清く明るく」のリズムがなかなか取れずに苦戦している様子でしたが、そこは元気の良さでカバー!2階のオープンスペースには各クラスの大きな歌声が響いています。休み時間も、校庭や体育館を全力で走り回っています。今日現在、ボール遊びより、鬼ごっこの方が人気のようです。元気一杯に活動した後は、昼食の時間。お弁当、チャイルドランチをペロッといただきました。
2023-04-20
生活科の学習の一環で学校探検を行いました。2年生が上級生として1年生の手を引き、各教室や校庭、屋上などを回ります。一学年先輩の2年生は、「ここではこんな授業をするんだよ」「こんなこともできるんだよ」と得意げに紹介したり、自分の体験を嬉しそうに話したりしていました。職員室では、「こちらは校長先生です」と先生紹介も始まっていました。1年生は、2年生よりやや小さい歩幅で「いろんな場所を紹介したい」早足の先輩を頑張って追いかけます。2年生に「これ何?」「ここは何に使うの?」と矢継ぎ早に質問する流石の好奇心も見せてくれました。最後は、2年生の「終わりの言葉」で学習は終わりました。別れ際に「今度、一緒に遊ぼうね」「また、探検の続きをしようね」という微笑ましい会話も聞こえてきました。
2023-04-20
3年生から割烹着を着て給食の配膳を行うようになりました。
ご飯をよそうのは難しそうですが、一生懸命頑張っています。
まだまだ配膳に時間がかかるので、少しずつ時間短縮を目指していきます!
学年だより