2023-10-03
学芸発表会本番を迎えました。
7月から始まった太鼓の練習の成果を発揮し、本番では、子どもたちの力強く、成長した姿を見ることができました。
本番で得た達成感や悔しさをを今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。
 
写真は、学芸発表会本番、校内で撮った写真です。みんな、ワクワクとドキドキを胸にした表情をしています!
2023-09-29
夏休み中にブックリスト30冊を完読した7名の表彰をしました。
ブックリストを完読しようと進んで読書をする姿が多く見られました。
これからの季節は過ごしやすい気候となるので、進んで読書に親しみ、有意義な時間を過ごしてほしいです。
2023-09-28
2学期が始まり、早1ヶ月が経とうとしています。子どもたちは学芸発表会の劇の練習に励みつつ、日々の学習にも一生懸命取り組んでいます。写真は、専科の授業の一コマです。1学期に比べて専科の先生にも慣れ、リラックスした様子で授業に臨む姿が見られます。新しい学習に、前向きに取り組む子どもたちは、グングンとその力を伸ばしています。
2023-09-21
先日、100冊読書の目標を達成した1年生の、校長表彰がありました。
夏休み中にもたくさんの本を読み、1冊1冊感想を書き溜めました。
本校では長期休暇前に5冊の本を図書室で借りて帰るのですが、それだけではなく、図書館で借りたり、家の人に買ってもらったりしながら、新しい本との出合いがあったようです。
学校を離れても、読書の習慣が身に付いていることが素敵だと思います。
 
今回、200冊、300冊読書を達成した児童もいました。
校長先生が賞状を読み上げると、子どもたちからも「おおおっ」と歓声があがり、友達のがんばりに拍手を送っていました。
 
校長先生からは、「新たな目標に向かって、これからもたくさんの本を読みましょう」とお話をいただきました。
2023-09-19
先日、井関産業の方をお迎えして、SDGsについての授業を行いました。
SDGsの17の目標について、どんな問題があって、どんなことを意識するとよいのかを考えていきました。
子どもたちも「SDGsって知っていたけれど、自分たちにもできることがこんなにたくさんあるのは初めて分かった!」と多くのことを学べたようでした。
最後は、オリジナルのボトルを作り、SDGsへの関心を高めることができました。
学年だより