学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
教育内容
理科実験教室
2021-06-19
3年ー「海で浮きやすいのはなぜ?」
NEW
3年生では、なぜ海は浮きやすいのか、ということについて調べてみました。
まずは海の水と普通の水をじょう発させてみて、海の水には塩が残ることから、塩が溶けていることがわかりました。
次に塩を少量からまぜていくことで、ある一定の量を超えると沈めていたものが浮いてくることを知りました。
つまり海は塩が溶けていて、その塩にはものを浮きやすくするちからがあることがわかりました。
子どもたちは浮いたものを見て、「すごーい!」と興奮を隠せない様子でした。
2021-06-05
4~6年生ー「魚の口」
NEW
本日の高学年クラスでは、アジの口について迫りました。
たくさんのプランクトンをちりめんからさがしたり、アジの解剖にチャレンジしたりしました。
ちょうど学校の授業でも体のつくりをやっていた6年生は、消化管などの様子も観察でき、理解を深めていました。
2021-06-05
2年生ー「じ石のひみつ」
NEW
本日の2年生クラスでは、磁石のひみつについて迫りました。
こどもたちは、自分たちでどんどん工夫をして、離れていても磁石の力がはたらくことや、端の極の部分が力が強いことなどを見出していました。
最後は砂鉄を自分たちで砂から集め、持ち帰りました。
2021-05-22
4~6年生ー「顕微鏡」
NEW
今年度から、4年生から6年生までがひとつのクラスになり、この午後の時間の実験教室も活気があふれてきました。今日のテーマは「顕微鏡」です。
初めて生物顕微鏡を使う4年生は、使い方の練習からスタートしました。慣れている5.6年生はどんどん倍率を変え、自分たちの調べたいもの、観察したいものを次々に顕微鏡のステージにのせていました。
400倍での観察に成功した時には、子ども達から感動の声が上がっていました。
2021-05-22
2年生ー「ダンゴムシのひみつ」
NEW
今年度の2年生理科実験教室は、「ダンゴムシ」から幕を開けました。
生き物が大好きなこどもたちは、興味津々でダンゴムシの体のつくりや習性を観察していました。
最後には、それぞれこだわりの「ダンゴムシハウス」をつくって、持ち帰りました。
前へ
1
…
1
2
3
4
5
…
53
次へ
no cache